スポンサーサイト
不動産マルシェ終了。
2010年07月11日
ありがとうございました。
参加して良かったです。
話をした印象ですが、
みなさん消費税増税を心配してらっしゃいました。
いい物件情報を提供できるように
がんばります。
マルシェに参加します・・・
2010年07月05日
住宅版エコポイント
2010年02月28日
賃貸住宅にも適用されるようで、
1戸当たり最大30万・・・
ということは、
8世帯のアパートだと8戸×30万の最大240万円分のポイント・・・
かなり魅力的はお話です・・・
計画中の方には朗報ですね。
不動産業者としては複雑ですが・・・
地価公示マップ
2010年02月11日
本日は仕事です。
で、
サイドバーに地価公示マップを貼りました。
そんなブログツールがあるなんて・・・
誰が使うんじゃッ!!(お前が使ってるよ・・・)
大体の住所を入力していただければ、
その地域の
かなり大まかな相場が分かります。
ご興味のある方は是非

実際の不動産の査定では、
路線価や実際の取引事例などを参考に査定します。
査定は無料です。
お気軽にご連絡下さい。
お待ちしてま~す

商号 荒田商事
免許番号 鹿児島県知事(4)第4299号
住所 鹿児島市荒田1-40-17
電話 099-255-3626
FAX番号 099-255-3797
HP http://www.mrdgold.com/arata-e/
mail arata-e_3626@po3.synapse.ne.jp
どうにかならんもんですか・・・?
2010年02月05日
最近やたら本人確認が重要になっています。
不動産売買でも同じですが・・・
ということで、他人様の公的証明も簡単に取れません。
それも通常のケースでは問題ないのですが・・・
で、
アメリカ在住のオーナーさんから戸籍謄本を取って欲しいとの依頼が・・・
こちらには身内の方はおらず、うちで取ってくれと・・・
一般的には難しいだろうけど事情を話せばと、役所に行ってみました。
で、やっぱり委任状がとか、身内の方でないといけないとか・・・
結局、取れず・・・
次の手を考え中です。
税金関係の書類はうちに送ってくるくせに・・・・・
まったく、融通が効かんのう・・・
200年住宅って・・・矛盾点
2010年02月04日
そこでも出たお話しですが・・・
国や業界は200年住宅(長期優良住宅制度)を推進してます。
広告でもチラホラ見かけるようになりました。
でも、そんな家でも築20年を過ぎれば資産価値はゼロ・・・
銀行も20年を過ぎた家にはローンをつけてくれないのが現状です。
そこを変えないと普及しないのではないでしょうか?
大胆なデザインクロス・・・
2010年01月23日
今、不動産業界では空室対策に頭を痛めています。
以前でしたら、家賃の値下げで何とかなっていたのですが・・・
今では値下げだけでは決めてもらえません・・・
何故なら、どこも下げているので、
更に下げなければ値下げにならないのです。
でも、値下げにも限度がありますので・・・
で、今は付加価値を上げて入居率アップを模索している訳で・・・
そんな中、大手賃貸マンション業者が古いマンションを低価格でイメージアップする
モデルルームの見学会をやっていたので行ってきました。
築20年以上経過した賃貸マンションですが、
想像以上にいい出来映えでした。
特に驚いたのがデザインクロス・・・
自分もデザインクロスを提案して導入していただいた物件があるのですが、
あまり派手なのは合わないのでは?、と控えめな柄を提案して
ビミョーだったのを思い出しました。
しかし、ここでは派手な柄を・・・
近くで見ると、かなり派手(カラフル)ながらですが、
引いてみると・・・
全然いい感じでした。(ちょっと分かりにくいかもしれませんが・・・)
これには驚きました。
古いお部屋が明るく感じられました。
和室もこんな感じ
モダンでおしゃれな雰囲気になります。
今、和室は敬遠されがちですが、これならいいですよね。
リビングもこんな感じです。
おしゃれな家具を置くことで感じが良くなります。
非常に参考になりました。
あとは、費用対効果、敷金精算、メンテナンスなどいろいろクリアするべき問題もありますが、
オーナーにも借り手にも喜んでもらえる提案ができるよう勉強していかないと、と思いました。
太陽光発電を設置する際はご注意を・・・
2010年01月16日
気になる話を聞きました。
太陽光設置住宅の南側にビルが建って、
発電量が激減して資金の回収が出来なくなりトラブルになった、
というものです。
ビルを建てた側は文句を言われても法規上問題ないのですが・・・
太陽光設置住宅のオーナーとしても発電出来ないのは困る・・・
そんな内容です。
私たちも不動産売買の取引時、周辺環境が将来変化し、
眺望や日照条件が変わる場合がある事を説明します。
太陽光発電は大陽の光があたらないと発電出来ません、
将来、周辺に大きな建物が建たないか、
そういうケースで発電出来なくなるかもしれない、
という事を認識して設置していただきたいと思います。
家は絶対買ってはいけない、らしい。
2010年01月06日
経済ジャーナリスト荻原博子氏の永久デフレを生き抜く生活防衛術に、
家は絶対買ってはいけない、という項目が・・・
確かに、資産としては家は買ってはいけないかもしれません。
仮に、2000万で家を建てても、年々資産価値は減少し、
約20数年で資産価値は0 とみなされます。
2000万銀行に預けて20年後0円になることは有りませんから・・・
ただし、一生賃貸というのも簡単な話ではありません、
とくに、高齢者などが賃貸を借りるのは難しいのが現状ですし、
家を買うことが絶対ダメって事もないとは思いますが・・・。
屋上の秘密基地
2009年11月09日
先日、お客様の家の屋上緑化を見せて頂きました。
荒田の街中にあるお住まいで、お庭のスペースはありませんが、
屋上に上がると広いお庭が・・・
ウッドデッキと芝生の素敵なお庭です。
下から見ると全然感じませんが、
屋上に上がってくると立派なプライベートガーデンが・・・
まさに秘密基地・・・
お庭の片隅にはちょっとした野菜畑
これで結構な収穫があったとか・・・
で、「けっこう涼しいですか?」の問いに、
「気持ち涼しいかも」、との事でした。
ですよねぇ~、外気が35℃を超えるときに、
いきなり屋上緑化してクーラー要らずにはなりませんよね。
でも、気持ちのいい屋上でした。
これからマイホームをご検討される方は是非。
地域密着でいきます。
2009年11月09日
ラジオを聞いていたら、何故日本は高度経済成長が可能だったか?
それはいろいろな要因がいくつもあるが、
最大の要因は人口増だったと。
日本は終戦直後人口約7200万が、その後約1億2720万になった。
その人口が増える過程で消費が伸び、経済が発展していったと。
逆に今後は急激な人口減になる・・・
どう逆立ちしたって、今までのような経済発展は見込めない、
これからの企業は日本でシェアがどうとかではなく、世界を見なければ生き残れないと・・・
参考になりますが、街の小さな不動産屋には関係ないな・・・
という事で、グローバリズムに対抗して、ローカリズムでいきます。
日本の住宅事情
2009年10月13日
少し前に発表された総務省の「住宅土地統計調査」によると、
日本全国に約756万戸の空き家があるとか・・・
空き家率は13.1%
鹿児島も15%以上の空き家があるそうです。
100戸中15戸が空き家・・・
しかし、ここ荒田近辺には次々と新築賃貸マンションが・・・
供給過剰、需要不足で業者として頭が痛い問題です。
エコカーもいいけど、ここら辺(空き家)の活用、対策も大事かと・・・